近代英語協会HP
      役員等一覧へジャンプ          協会会則へジャンプ         入会案内へジャンプ         お問い合わせへジャンプ         教員公募情報へジャンプ         リンクページへジャンプ        

*最新の内容を反映させるためにはページの再読み込みが必要となる場合があります。

Last Updated: 2023/05/26

近代英語協会とは

  • 1983年5月に荒木一雄、河井迪男、宇賀治正朋の3氏が発起人となりわが国における近代英語研究の発展を意図して設立された。
  • 現在、主たる活動として、毎年1回の大会開催と、ジャーナル(『近代英語研究』)の発行を行っている。
  • 2007年9月18日、日本学術会議において、協力学術研究団体として認可されました。(設立趣意書

New! 『近代英語協会研究叢書』第2巻 原稿募集のご案内

昨年度の理事会においてこれまで刊行してきた協会誌『近代英語研究』に加えて、『近代英語協会研究叢書』と銘うって新たな出版業務を行っていくことが決定されました。この出版事業は協会内の研究を活性化し、とくに大学院生など若手研究者に執筆の機会を提供することを主な狙いとしております。来年度は第2巻の原稿募集が計画されており、その募集内容についてはこちらをご覧ください。この件について何かご不明な点がございましたら、事務局長までメール (m-maeda[AT]dpc.agu.ac.jp) にてお尋ね下さい。

お知らせ

  • 『近代英語研究』に投稿を予定されている方は、本ページ左下、「協会出版物」のコーナーより、「投稿規定」「書式見本」「執筆者情報ファイル」をご参照ください。締め切りは9月15日です。

  • New! Newsletter 2023年春号が発行されました。

大会案内

  • New! 近代英語協会第40回記念大会を次の要領で開催します。大勢の方のご参加をお待ち申し上げます。
    日時:2023年6月24日 (土) 9:05受付開始 18:50 終了
    場所:関西外国語大学中宮(ナカミヤ)キャンパス6号館4階 ICCホール
    方式:対面式(+ZOOM) マスク着用 手指消毒
    〔発表資料は、会場では大型モニターに映し出します。また、紙媒体で配布します。リモート参加の皆様には、協会ホームページの特設サイトに、または、チャットを通じて配信します。〕
    懇親会:なし
    ただし、6月10日(土) 10:00 時点で、政府および大阪府の新型コロナに対する警戒態勢が敷かれている場合は、8月19日 (土) にZOOMで開催します。その際、大会出席のために宿泊予約をされた皆様は、速やかにキャンセルしてください。事態は刻々と変化しますので、今後もホームページをこまめにチェックしていただきますようお願いいたします。
    【お願い事項】
    (a) インターネットは関西外国語大学の学生・教職員以外は使用できません。また、(b) 学会会場内では、水やお茶を含め、一切の飲食が禁じられています。会場外の廊下のみで飲食が許可されています。(c) 昼食は、近隣に十分な食堂がないため、同じ建物1階のイタリアンレストラン「アマーク・ド・パラディ」や学食等をご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。

  • これまでの大会プログラムはこちら

Newsletter バックナンバー

Newsletter最新号及びバックナンバーはこちらをご参照ください。

協会出版物

*第1号(1984)-第24号(2008)に掲載された論考は、こちらからダウンロードできます。(ページ左端「巻号一覧」より出版年をクリックしてください。)

図書紹介

会員の方で図書を出版された方はIT管理者までご一報下さい。本欄に掲載いたします。
*『近代英語研究』電子アーカイブ化に伴う著作権委譲に関する告知 〈重要〉
本協会では現在、独立行政法人科学技術振興機構の協力の下、協会誌バックナンバーのアーカイブ化を準備中です。つきましては、これまでご論考が掲載された皆様に、著作権に関するお知らせとお願いがございます。該当される方は、上記のリンクをご確認いただきますよう、お願い申し上げます。

〒470-0195 愛知県日進市岩崎町阿良池12
   愛知学院大学文学部英語英米文化学科
    前田満研究室内 近代英語協会事務局分室
    電話:0561-73-1111(代) FAX:0561-73-81790
   振替口座 00810-9-5821

html>